槍 ヶ 岳

 (3180m)

年月日 平成20年 8月22日〜25日
天  候 22日晴れ、23日雨 24日雨のち曇り 25日曇り後晴れ
ル− ト 
 22日 新富観光→上高地→徳沢園→横尾山荘→槍沢ロッジ
 23日 槍沢ロッジ→水俣乗越分岐→槍ヶ岳山荘
 24日 槍ヶ岳山荘⇔槍ヶ岳
 25日 槍ヶ岳山荘→飛騨乗越→槍平小屋→新穂高温泉→新富観光

参加者 25名



822() 天候 晴れ
600分 今回の参加者は25名で新富観光の駐車場をバスで出発した。
釜トンネルを抜けると別世界だ。西穂から奥穂に連なる稜線の鋭い峰が青空にくっきりとそびえている。

800分 上高地バスターミナルに着く。これから始まる4日間の山行に備え入念にストレッチをする。
830分 出発。地図を見ると、槍ヶ岳は北アルプスの南を治める王である。
穂高の各々が重鎮ならば、明神岳は前衛であろうか。きょうは、梓川に縁取られた明神岳の裾をほぼ半周するのだ。

上高地のバスターミナル 西穂高から奥穂高の稜線 河童橋

940分  明神池に着く。10分休憩。
明神橋の吊り橋を渡り、しばらくして徳本峠への道標を右に見る。 いかつい明神岳が見守る。
緩やかに蛇行する梓川の下流には焼岳も見え、素晴らしい光景だ。

明神岳 梓川と焼岳 徳沢園

1100分 徳沢園に着く。〈氷壁の宿〉の看板がある。
この宿は、井上靖の氷壁に登場するようだ。芝生にテントが並ぶ。おしゃれな建物の周りで賑やかに昼食をとる。
1140分 徳沢園を出発。 観光客はいなくなり、まだ登山客も少ない。この辺りの植生の特徴はハルニレとある。
木々の切れ間から、ふいに梓川の白い流れに。前穂の険しい岩峰が現われる。
1250分 横尾山荘に着く。10分の休憩、
涸沢、蝶ヶ岳、常念への分岐の広場は、急に大勢の登山客で賑わう。垂直の屏風岩が見え、センジュガンピの白い花が可憐だ。

梓川沿いに歩く 横尾山荘 一の又沢の橋

13時45分 槍見河原に着くと喚声が上がる。尾根と尾根の間に、目指す槍が初めて見えた。小さなトンガリを見ながら10分の休憩。
14
10分 一ノ俣谷の木橋を渡る。この谷を詰めれば、常念小屋がある。
当会でお世話になった際、渋い喉を聞かせて見送ってくれた小屋の主人は、お元気でいるだろうか。
すぐに、二ノ俣谷を渡る。

1455分 オオシラビソに囲まれた、槍沢ロッジに到着する。
槍沢ロッジ フルートコンサートを聴いた
風呂に入り、夕食をとる。
幸運なことに、この夜はフルートコンサートを聞く。
美しい姉妹の白い指は金色の管の上を踊る。良く知れた曲の音色は、1,820m高さの山小屋を満たしてゆく。

823() 天候 雨
夜半から降り出した雨は、時々雨音を強める。

630分 小雨の中、ロッジを出発する。雷対策に、ライターほどのラジオを身に付ける。巨岩の目立つ登山道は狭く、傾斜もある。
710分 石積みのあるキャンプ地に出る。10分の休憩。
ゆっくりと標高を上げながら、赤沢山の麓を槍沢沿いに歩く。

対岸の山裾は次第に近くなるが、尾根も槍沢の上部もガスで見え
ない。
ハンゴンソウやヨツバシオガマなどがチラホラと見られるようになる。

雨の中を出発した ハンゴンソウ ヨツバシオガマ

745分 水俣乗越分岐に出る。立ち休憩。
槍沢は大きく左に曲がり、道も傾斜を増しながら沢に従う。下山
者が増え、大所帯の私たちは彼らをしばしば待たせてしまう。
降り続く雨は、標高2,000mを越えた辺りから冷たく感じる。

この先は、雨具の性能が試される事となった。

850分 途中に休憩をはさみながら、天狗原分岐に着く。
道は槍沢を離れ、傾斜を強めてジグザグとなる。素晴らしい眺望が用意されていたのにガスが被う。
ハイマツ帯で休憩をとる。

天狗原への分岐 雨の中を登る 槍ヶ岳山荘前

10
00分 坊主の岩小屋に出る。手を合わせ、すぐに急坂を歩き出す。
***槍岳山荘の本棚でこの岩小屋についての記述を読む。

播隆上人が槍ヶ岳開山の際に発見し、足掛かりとした岩屋で、当時は6人ほどが入れたようだ。***
1030分 殺生ヒュッテまで150mの道標
11時00分 槍岳山荘に着く。指が凍えて装備が解けない人もいる。
10畳ほどの蚕棚の1室が会として割り当てられる。着替えてから、次々に到着する後続班のメンバーのザックを運ぶ。

夕食の時間まで、衣類から靴、ザックを乾かすのに忙しい。
他の登山客の情報では、双六からの西鎌尾根は荒天のため縦走をあきらめた人も多く、転倒した人もいたようだ。    布団をかぶっても風のうなりが聞こえる。槍の肩に建つこの小屋はおびえているようで心細い。
新田次郎の小説「孤高の人」の最後のページを思い出す。モデルとなった加藤文太郎は、ここからすぐ近くの北鎌尾根の独標で帰れぬ事を悟ったのだった

824() 天候 雨後曇り
5時00分 
Tリーダーより「本日の行動予定である双六岳へ続く西鎌尾根は岩尾根で険しい道である。雨風の強い天候では無理なのでもう一泊します」との報告があった
槍ヶ岳へは天候回復の機会を見て登り、明日は 飛騨乗越ー槍平小屋ー新穂高温泉へ下る事になった
5時30分 朝食の後、靴、リュックをガラガラに空いた乾燥室へ運ぶ。コーヒーを飲む人、本を読む人、山の装備について語らう人。皆それぞれにくつろいだ。 「盆と正月が同時に来た」と誰かが云う。
部屋の方も蚕だなの2段の部屋から2階の明るい畳の部屋に移ることが出来た。
9時30分 「”あっ、槍の穂先が見える!”」窓の外が明るくなり左前方に槍の岩塊が見え隠れするようになって来た。
10時00分 Tリーダーより「今、山小屋経営者の穂刈社長より 登頂の許可が出ました。ワンチャンスです。」との情報が入ったので「”さあ 行こう!”」と言う事になり、急遽、身支度を始めた。

槍の穂先が見えて来た この瞬間を待って登り始めた 槍ヶ岳山荘

「頂上に登れる!」空身でという事もあり その支度の早いこと。 基部に取り付いた頃まだ少しガスの中であったが岩場を一段上がる毎に視界良好。なんと眼前に雷鳥が1羽現れた。
まさか立山の雷鳥が私達を応援しにきたのかと一瞬思った。
小槍の岩峰が見える頃には24段の鉄梯子やクサリが続く。(小槍の上でアルペン踊りは出来ないなあ??)
渋滞もなく忠実に矢印を進む。思ったより足場はしっかりしているので足元をしっかりと決めて登る

穂高連峰 鎖と梯子の連続 足元に気をつけて

10時35分
 3180m大展望の槍ヶ岳山頂に立つことが出来た。
常念岳、大天井岳、穂高岳、笠ヶ岳 グルーッと目に焼きつかせる。
100m下に赤い山荘がくっきり見えてあまり長く立っておれない。
心地良い風を何回も吸う。そこは高志山の会会員の一人舞台と思ったら若者が1人現れた。
早速全員記念撮影をお願いする。”バンザイー! ヤッター!”感嘆の歓声で頬がはち切れそう。
社にお参りして三角点に触れる。

雲が引き出して来た 槍ヶ岳頂上 雲の切れ間に青空も見えてきた

10時50分 下山を開始した。
上り以上に気をつけるよう慎重に足を下ろす。上る時気付かなかった花が足元にまとまって、祝って咲いてくれていた。
(イワベンケイ、ミヤマダイコンソウ、イワキキョウ、イワツメクサ、タカネシオガマなど)
11時15分 槍ヶ岳山荘着。 小屋前で無事登頂を終えた記念撮影をした。もうガスで何も見えずあの往復の時間の晴れ間は…。きっと神が導いてくれたとしか思えない。

西鎌尾根から見た槍ヶ岳 空に聳える槍ヶ岳

【槍ヶ岳山荘にて】
11時35分 ラーメン、カレーライス、ビールで乾杯。昼食のあと全員車座になり感動を言葉で話し合った。
ドラマチックの連続です。・あきらめていたのに・・・。幸せです。大満足です。涙が出ました。と話す人。
時間はたっぷりあるので、自己紹介、会に入った動機、今迄登った印象に残っている山。今後行きたい山などを1人ずつ語しあった。
外は時々良く晴れて青空も見えたりする。頂上に向かう人の行も見えだした。 我々は本当に良い時に登れた。
雲も退きだしてシャッターチャンス。(良い写真が撮れた。)
16時30分 今日も山荘にてフルートコンサート。夕食後鑑賞(槍沢ロッジと2回目。これも縁である。)
今回は山小屋の従業員によるネパ−ルの民族舞踊も飛び出し、賑やかな音楽に楽しい一時を過ごした

8月25日(月) 晴れ
5時50分 槍ヶ岳山荘出発を出発した。
3060mにある山荘からガレ場で急な斜面の飛騨乗越を下る。槍はもう姿を表わさない。
「千丈沢乗越分岐の2500m地点。指導標の脇に救急箱があった。 山小屋の人の気使いで常備してあるようだ。
天気も良く笠ヶ岳が同じ高さで輝いて見えた。
徐々にお花畑が広がる。ヤチトリカブト、ミヤマシシウド、ハクサンフウロなど。広い谷を下る。

飛騨乗越を下る、前方は笠ヶ岳 最後の槍ヶ岳を見とどけて 後方は三俣蓮華岳や鷲羽岳
シナノキンバイ ヤチトリカブト ハクサンフウロ

8時30分 槍平小屋2000mに到着した。樹林帯の急な道を下る。
遅れないように、転ばないようにして、ひたすら前の人のあとを続く
9時30分 滝谷 藤木九三のレリーフがあった。 3000mの高い所から一気に落ちる沢{ブドウ谷 千ビ谷}を渡る。

槍平小屋 白出沢(ここで昼食) 山は何時までも美しく

11時00分 白出沢に着いた。水場もありお弁当には待望の場所。ここで中華まきを頬張る。
11時30分 コーヒーや果物と共に元気をいただき出発。 奥穂登山口 穂高平小屋に着いた。登山道の案内板には「山はいつまでも美しく」と書いてあった。
13時15分 新穂高温泉バスターミナル着
新穂高温泉で入浴し。17時には新富バスターミナルに到着し、解散となった。