光城山・長峰山
 (ひかるじょうやま・ながみねやま)
   (912m・933m)

年月日  平成30年4月19日(日)
天 候  晴天
所在地  長野県安曇野市    参加者 25名
記録者 H.Y

 







定例山行
 今日の山行きの光城山は、1500本のソメイヨシノが遊歩道に沿って標高400mの山を駆け上がります。
 桜の回廊を抜け山頂に立つと眼前に北アルプス、眼下にピンクの絨毯が広がる見ごたえのある山なのですが、今年は桜の開花が全国的に早く、「果たしてどんな桜並木が見れるのかなぁ」と楽しみです。

6:24  新富観光バスセンター出発(21名)

6:50  魚津3名乗車
 Mさんより今朝作った草餅の餡子、黄な粉を頂きました。

7:55  小谷道の駅にて新潟在住のKさん乗車
 車内で今日の登山の地図及び咲いている花の図鑑の栞を頂きました。
 GSLのMさんより配布された地図に基づいて説明がありました。
 安曇野スイス村で登山準備

9:55   田沢北信号の近くで下車。登山口の駐車場に行くのには住宅地を通りますが、住宅地には大型バスが入れなくここより歩きます。
住宅地を抜け光城山の登山口に向かいます。登山口は駐車場でトイレもあります。

10:20  光城山の登山口に到着。
 桜並木をずっと登っていくわけなのですが、「下見に行ったのが4月8日でした。その時は、中腹あたりは満開で山頂はまだつぼみの状態でしたが、今日の山頂は散り始めか満開かなと思っております。」とのバスの中での説明とおり登山口は、葉桜の状態でした。


標高600mぐらいで出会った
ニホンカモシカ
10:30  2班より出発します。
 桜の木の間から見える山々の説明を聞きながら登ります。
 今日の山は、晴れ渡った青空とまだ雪帽子をかぶっている山の稜線は素晴らしい眺めです。
 桜並木を登って行くのですが途中、数か所に急斜面コースと緩やかなコースの二手に分かれています。急斜面コースは花のコースなのですが、大勢の団体なので緩やかなコースを選んで登りました。
 
11:25  小休憩です。桜の木が沢山ある所で休憩です。下から見上げる桜は少し葉桜ではありますが、見事です。

11:35  光城山の休憩所につきました。最後の登りは、今日の一番急な登りでした。昼食です。
 ここからの山の眺めは、青空に残雪の稜線は素晴らしいです。
 右から、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、蓮華岳、針ノ木岳、餓鬼岳、有明岳、燕岳、大天井岳、東天井岳、横通岳、槍ヶ岳、常念岳、蝶ヶ岳。
 北アルプス 眺めているだけで心が豊かになります。

12:15  出発です。ここからは1班からです。

12:25  光城山に到着です。三角点がありました。
光城山集合写真

































 光城山は城山と名がついているようにかつてはここに光城という山城がありました。1553年武田信玄によって攻め落とされ、今は頂上に火の守り神をまつる「古峰神社」があるだけです。

12:45  福寿草の群生地に。しかしもう花は終わっていました。

13:20  烏帽子山に到着です。

13:45  長峰山に到着です。
 山頂の桜は満開で、今日一番の美しい桜です。
 安曇野の東に位置し、犀川、高瀬川、穂高川の三川合流の地を見下ろす長峰山は、昭和45年、作家の川端康成、井上靖氏と日本画家の東山魁夷が一同に会し、北アルプス連峰と山懐に広がる緑豊かな田園風景「安曇野」の景色に感銘し「残したい静けさ、美しさ」と絶賛しました。
 安曇節に『槍や穂高は隠れて見えぬ、見えぬ辺りが槍穂高、槍で別れて、梓と高瀬、めぐり会うのが押野崎??』と歌われている様に幾筋もの川が明科の地でひとつになり善光寺平へと流れ下るのがわかります。北アルプスが一望できる絶好のビューポイントでした。
山座同定解説

 Mさんから「山座同定」について解説がありました。
 道に迷ったり、現在地が判らなくなった時、2ヶ所か3ヶ所、目的物を選び、線を引き、この線のクロスした所が現在地となる。」
【確認方法】
1)目の前の川や橋、山頂など景色と地図を同じ方角に置く。(正置するといいます)
2)磁北線に合わせてコンパスの北矢印の向きを変える。
3)その角度を読み取る。三か所の目で展望できる場所 今回は燕岳、大天井岳、常念岳の山頂
4)三か所の交差した場所が現在地である目安になる。

14:46  小休憩です。
 山吹の花と、鶯が「おつかれさま」と下山の疲れを癒してくれます。

15:10  無事に下山いたしました。長峰荘で風呂に入る。

17:40  小谷でKさんとお別れです。

18:50  魚津で3人の方々とお別れです

19:10  無事新富観光バスセンターに到着しました。
 運転手のKさん、長距離、安全運転ありがとうございました。
今日見た主な花:フデリンドウ・ツルニチニチソウ・ジュウニヒトエ・ ムラサキケマン・ニガイチゴ・エコロギ・キジムシロ・センボンヤリ ヒメリュウキンカ
フデリンドウ センボンヤリ


 最高の天候に恵まれ、葉桜も満開の桜も見られ、北アルプスの素晴らしい山並も望まれ最高の一日でした。これも、役員の方々の下見や地図、花の栞等いろいろと準備していただいたおかげです。本当にありがとうござました。
 秋には、気温が急激に下がる信州では、桜木も美しく紅葉するそうで、10月後半〜11月前半の紅葉の時期もいいそうです。
                       (H.Y)