京都トレイル 東山コース・北山コース
 (稲荷山、清水山)、(横高山、水井山)

(稲荷山 233m)(清水山 242.5m)
  (横高山 767m)(水井山 794m)
 



年月日  平成29年4月8日(土)〜9日(日)
天  候 1日目 曇り時々小雨
      2日目 小雨のち曇り
所在地 京都市   参加者 26名
記録者 M.K  M.Y








      1日目  4月8日(土) 曇り時々小雨  

【東山コース  稲荷山、清水山】

5:50 新富バス観光センター出発(20名)。都合により不参加になられたMさんのお見送りを受ける。なおMさんからお志をいただきました。ありがとうございました。

6:10 高岡砺波スマートICに到着。6名乗車

6:20  26名全員揃ったのでGCLのSさんから挨拶と連絡事項があり。
『GSLがMさんからMさんに変更になったこと。SPとしてMさんが参加された。各係の紹介と地図などの資料配布。また昼食はバスの中で早めに摂り終えて 伏見稲荷大社駐車場に停車後は、すみやかに歩き出せるよう準備すること等。』

6:45 GCLのSさんから今回のコースの案内がありました。
またMさんが、「いなり」について詳しく調査され資料を配布してくださいました。伏見稲荷大社は、芸事にもご利益があるそうです。

7:10 尼御前SAで10分のトイレ休憩。空がやや明るくなってきました。
車窓からは満開の桜、水仙、菜の花など春の景色が眺められます。

8:30 賤ヶ岳SAでトイレ休憩。

9:30 GCLのSさんよりの案内です。
『桜の季節で京都は一段と混雑しているので、もし途中ではぐれたら自力で宿泊先の聖護院御殿荘に4時半までに行くようにしてください。』
そろそろかと早めの昼食?をお腹に入れました。

9:40 草津SAで15分休憩。トイレと山行の身支度をしました。

10:15 京都南ICで高速を降りる。

10:30 伏見稲荷大社駐車場に到着。小雨が降っていて雨具を着ての出発です。

10:45 朱塗りの大きな鳥居をくぐると鮮やかな朱色の楼門があり前左右に狐様が鎮座しておられます。狛狐でしょうか?ここは商売繁盛、五穀豊穣のご利益があるそうです。その後ろの本殿に参拝して千本鳥居に向かう。
トンネルのごとく続く鳥居には、人、人でたいそう混み合っています。とりわけ外国人の姿が多く見受けられます。
この鳥居は参拝者の寄進により建てられたもので今や10,000基はあるそうです。今もなお増え続けているそうです。
仲間にはぐれないように前の人についていくのが精一杯で周りをみる余裕がなかったのが残念!千本鳥居を過ぎると山道になりましたが、さらに鳥居が連なりその間も階段を登ります。この辺りからは人も少なくなりました。

11:20 三ツ辻で右折して茶屋《三玉亭》前で小休憩。小雨もやむ。
階段が続いてきつく、また蒸し暑い。額に流れる汗を拭きながら登る。

11:35 【京都一周トレイル東山3-1】 四つ辻に到着。
大きな茶屋とベンチがあり小休憩。ここがビューポイントらしいが生憎の曇り空で京都の街がぼんやりとしか見えない。ここから頂上まで登りお山を一周してまた四つ辻まで戻るそうです。
参道の両脇に社や祠や塚が数えきれないくらいあり、其々に朱色の鳥居と狐様がいらしゃいました。このお山にはどれだけの狐様がいらしゃるのでしょう!

11:55 一の峰 稲荷山山頂233m。末広社に参拝して社の前にて集合写真撮影。

12:05 下山開始。再び鳥居の続く階段を下りる。

12:20 【東山3-1】 四つが辻に戻る。休憩。

12:40 【東山3−2】 泉涌寺方面へ下る。
雨でぬかるんだ道に気をつけて歩く。山桜が咲いていて鶯の鳴き声も聞こえてくる。やがて舗装された道となり急な下り坂になる。ゲートを通過すると右手に竹林があり住宅が見えてきた。

12:55 【東山6】 ここで急な階段を上がる。
フェンスに沿って細い道を行くと両側が御陵になっているところを通過しました。

13:00 泉涌寺着。ここは皇室の菩提寺だそうです。

13:10 今熊野観音寺着。「ぼけ封じ」の幕がかかっていました。

13:35 【東山9−1】 民家のある狭い道を歩いていると鮮やかなピンクの梅、桃などのお花たちに出会い元気をもらいました。また、しだれ桜が満開で、狭い道に覆うようにひろがり大変見事でした。

13:45 【東山11】 山道に入る。落ち葉が積もったぬかるんだ道を歩く。

14:15 【東山13】 山道から車道国道1号線沿いに出る。

14:23 【東山15−1】 走る車の切れ間を縫って渋谷街道を渡る。
【東山16−1】 暗い地下道をぬけて急な階段を上がる。

14:30 【東山16−2】 左折すると右手に清閑寺への標識がありそのまま直進する。

14:35 【東山17】 清水山登山口。階段を上がってから山道になる。

14:55 【東山18−1】 清水山山頂242.5mに到着。三角点あり。
林の中だし「あれ!もう山頂?」と思いつつも内心ほっとする。

15:15 【東山19】 分岐点。予定を変更して清水寺へは行かず知恩院に降りることになる。

15:25 東山山頂公園にてトイレ休憩。

15:48 知恩院の大鐘楼の横を通過。除夜の鐘で名高い巨大な梵鐘です。
ちなみに、高さ3.3m 直径2・8m 重さ70トンあり。
少し行くと満開の桜のもとお花見の人で賑わっている処に出ました。丸山公園です。

16:00 知恩院の三門前に出ました。現存する日本最大級の木造門だそうです。(高さ24m 横幅50m 屋根瓦約7万枚使用されているとか)門前に広がる満開の桜と一緒にカメラに収めてきました。バスの待つ駐車場へと急ぐ。

16:25 バスにて聖護院御殿荘に向かう。宿の前は、大型バスが入れないので丸太通りでバスをおりて歩きます。この日最後の歩きです。本日2万歩近く歩いたそうです。

17:00 聖護院御殿荘に到着。
山門をくぐると前庭がありその奥に玄関がありました。
ここは、228年前、光格天皇が安政の大火災にあった折に仮御所として3年滞在された門跡寺院です。今その一部が旅館として開放されているとのことです。入浴。お風呂は男女ともに2か所ありました。

18:30 夕食 春野菜を使った京野菜のお料理。ビールとお宿からの差し入れのお酒も加わって和やかな楽しい宴会となりました。

20:30 会話が弾みますが、時間がきてお開きになる。
副支配人さんから『228年前光格天皇おすまいになったお部屋にご案内いたします。』
と言われてその後について移動します。皇室の茶室を中庭に見て、薄暗い六畳くらいの部屋に案内されました。三方障子戸に囲まれ、庭がよく見渡せます。庭に立派なしだれ桜の木があり、折しも満開です。庭いっぱいに桜の枝が広がりそれは見事でした。樹齢180年くらいということです。

21:00 それぞれに部屋に戻り就寝。
いい汗をかいて行く先々で満開の桜を眺めて、山の仲間たちと賑やかな宴会もあり贅沢で充実したそして心温まる一日だったと思います。皆さんに感謝です。(M.K)


2日目  4月9日(日) 小雨のち曇り 

【北山コース  横高山、水井山】

8:15 聖護院御殿荘をバスで出発。

9:30 比叡山山頂 駐車場から出発。朝、降っていた雨も止んできた。
比叡山標高848m 少し肌寒い。前回(平成27年11月)の京都トレイルで通った道を少しもどる。

9:40 【北山2】 比叡山人工スキー場跡 

9:45 【北山2】 京都トレイルではランの人も多い。

9:55 【北山5】

10:05 【北山6】 山王院堂

10:15 【北山8】

10:30 【北山9−2】 転法輪堂(釈迦堂) トイレ  小休憩
【北山10−1】ドライブウェイの下のトンネルをくぐる。以降しばらく滋賀と京都の県境上を歩く。

10:50 【北山11−1】千日回峰行道の修行道の一部を歩く。きれいな北山杉の林の中の道。

11:20 玉体杉。先着の団体が居たので、少し先の平らな場所で昼休憩。風が冷たい。

11:50 出発〜食事直後のつらい急坂登り〜

12:00 【北山13】 横高山山頂標高757m 後方待ち。小休憩、集合写真

12:25 【北山16−1】 水井山山頂 標高794m 集合写真。

13:10 【北山18】 仰木峠 西に滋賀県、東に京都府(三千院) 南は延暦寺への三叉路。
休憩し後方待ち 

13:35 【北山19】東海自然歩道に入り大原へ

14:15 動物が入らないように設置されたゲートを通過。大原の里にでる。三千院へ

15:00 三千院 参詣

15:45 バス 大原より出発

16:20 琵琶湖近くのレイトピアにて入浴〜帰路 へ

18:25 高岡砺波スマートICにて6名下車

19:55 新富観光バスセンターに到着。解散


階段ばかりの昨日の東山コースと異なり、今日の北山コースは森林の中を歩きました。山歩きに慣れている皆さんにはこちらのコースのほうが歩きやすかったかもしれませんね。美しい杉林、修験道、地蔵や石碑。肌寒い曇り空の下、神聖で凛とした雰囲気が漂うコースでした。(M・Y)